LOCHMOR-SLA3/4


LOCHMOR-SLA3/4

海での小型魚のフライでの釣り(言うならばライトソルトフライと言ったところでしょうか)をするようになり、4番ライン用で軽量なラージアーバのフライリールとして、ダイワのロッホモア-SLAの3/4を購入。ちょっと使ってみて、まずまず気に入ったのでインプレを紹介したいと思います。
なお、数回使用したものを撮影したので、汚れやキズがあります。



§購入の動機§

最近のフライロッドはナノ技術などによる高密度カーボン素材等を使用し、軽量化が目ざましい。
年齢とともに体力不足もあって(^^;、軽量ロッドを使うとリールも軽量なものが欲しくなってきました。
なるべく大径のラージアーバーは必須として、軽量なものを探すとラージアーバでありながらクリックブレーキのものがかなり軽量です。しかしどれも高価なものばかり。実はWaterWorksのPuristを渓流用に既に所有しているのですが、元々ちょっと高価だし、ついに製造中止になってスプールを買い足すこともできませんし、たとえスペアスプールがあったとしてもちょっとスプール交換が容易ではないタイプ。ライトソルトフライでは色々なシンクレートのラインを使用したいので、スプール交換が容易なことも条件になります。
ネットで探すと安価な物も無い事はないですが、ちょっと信頼できなかったり(その手ので直ぐに壊れた経験有り)、スペアスプールが入手出来そうになかったり。
そこで目を付けたのがDAIWAのLOCHMOR-SLA3/4
ディスクドラグではあるが、その中ではかなり軽量の部類に入るでしょう。
値段はメーカー希望本体価格:17,500円 替えスプール:7,300円
安く、軽く、大径で良さそうです。

§生産国§

生産国リールフット底部

生産国は韓国ですね。最近の大手日本メーカーのロッド、リールは海外で生産されたものが多くなりました。日本で製造された製品を見つけるのが難しいほどです。これは釣具に限った話ではありませんね。安いのは良いことなのですが、ちょっと憂いてしまいます。

§ドラグダイヤル§

ドラグダイヤル

ドラグ調整をするダイヤル(部品名:ドラグノブ)
これが結構薄く出来ている。厚すぎると余計な出っ張りとなって邪魔だし、重量増となる。薄く、軽く、操作感も良く、シンプルな形状でおそらくコスト的にも良いであろう。見た目的には地味だが大変優れた設計である。



§ハンドル§

ハンドルノブ

ハンドル、ツマミ、ノブなど言い方はいろいろありますが、部品名はハンドルノブのようです。 個人的には特に木目には拘りは有りませんが、木製で出来ています。
木製ですので物によって木目や色合いがだいぶ違います。

§ワンタッチスプール§

ワンタッチスプール

スプール交換が容易でないものもありますが、いろいろなシンクレートを切り替えて使いたいという釣りには、ワンタッチでスプールが取り外せる機構は絶対必要です。また、使用中にリーダー、ティペットを本体に巻き込んでしまったり、砂を咬んだりといったトラブル対処のため、スプールを外す必要も結構あるものです。この機構のために部品点数も多くなりますが、採用してくれたことが嬉しいところです。



§ドラグ・シャフト部§

ドラグ・シャフト部

これ以上は内部にかなり小さな部品が使われているようなので分解しませんでした。ドラグワッシャはこの内側に入っているようで、大きさは確認できませんが、それほど大きなものではなさそう。
ワンウェイクラッチが接触する部分の素材がアルミに見えるんだけど、だとしたら耐久性が心配。
黒く大きく写っているドラグボールベアリングというのでスプールを保持しているようなのでワンウエイクラッチだけで加重を受け止めているのではないですが...
また、この機関部はロッホモアSLAシリーズはほぼ全て同じパーツが使用されている(メインシャフトはスプール幅に応じて違うようだが) 。最小と最大のモデルで、スプール径比で30%ほどしか違わないので、許容範囲なのかな?でも想定される対象魚のサイズは違うような。全体的な剛性なども考慮するとドラグを酷使することは前提としていないんでしょうな。そもそもWEBサイトには”淡水専用”と記載してあるし。 でも海で使っちゃうんだけどね。

§スプール側軸受け部§

スプール側軸受け部

スプール側のワンウェイクラッチを取り外したところ。スプール側にはワンウェイクラッチ以外のベアリングは無く、カラーがあるだけですね。



スプール側軸受け部アップ

肉眼では解らないですが、拡大してみるとかなり細かく削り込んで作っています。
スラスト方向の面には切削痕が残り、ラジアル方向は平滑に仕上げられているのが徹底してますね。このあたりは技術の妙といった感じです。



§ワンウェイクラッチ§
ワンウエイクラッチ

個人的に技術的関心が高い部分です。昔のダイワのスピニングリールなどには”インフィニットストッパー”という名称のものが使われていて(今もかな?)、逆転してしまうようになるなど、ストッパー機能にかなり不安の多いものでした。
スピニングの場合は逆転をフリーにする機能が搭載されているので、その分構造が複雑にもなり、条件が厳しかったのかもしれません。フライリールの場合はその様な機構は不要ですのでシンプルなワンウェイクラッチで問題ありません。

今のクリックドラグでないディスクドラグのフライリールはほぼワンウェイクラッチを使用しています。「そういえば..」という感じですが所有しているワンウェイクラッチを搭載したフライリールでクラッチの不具合になったことが無いですね。
しかしこれに搭載されているのは、ちょっと軸方向が短く容量が小さい気がして、やや不安です。
見た限りメーカー名等はどこにも刻印されていませんが、側面には”2”の数字が。



§重量・サイズ§

重量・サイズスプールアップ

全体的に肉抜きが施されていて、スプール単体で持ってみるとものすごく軽く感じます。側面もスプール底部も穴だらけで、「大丈夫かいな?」という気がしてきます。
側面の穴形状を丸でなく工夫した形状にすれば軽量化と剛性のバランスが良くなるのではないでしょうか?
本体も単体で持ってみると軽く感じますが、ドラグ機関部がどうしてもちょっと重くなってしまっているようです。

それぞれ実測単体重量は
スプール:48,3g
本体  :63.5g
合計  :111.8g

スプールサイズは
ハンドル側外径:84mm
本体側外径:78mm

スプールサイズとしては3/4番サイズとしては今のところ最大レベルでしょう。SAGEのClickシリーズと比べても同等でしょう。 スプールが浅いほうが見た目はカッコ良いのですが、ラインキャパを稼ぐため一段テーパー状に深くなっているものの、4番のフローティングのラインを巻くとちょっとバッキングが稼げません。
重量はさすがにClickシリーズには及びませんが、SAGEのドラグモデルである4200シリーズと同等レベルと言っていいでしょう。なお4200シリーズはワンタッチスプールではないです。実物は見たことありませんが、ちょっとユニークなとめ方しているのが興味深い。 まあ、SAGEのリールは価格が倍しますし...


§ピラー§

ピラー

このリールのユニークなところであるピラーの位置。
ダイワによると”リールシートの真下にピラーが無いので、キャスティングのスタート時にラインの引き出しがスムーズ。”
とのことだが、使ってみると違和感があり、何回か使用してもなかなかその違和感は消えません。



ピラーキズ

使用しているうちは気になりませんでしたが、装着時に後ろ側になるピラー付近のフレームには細かいキズが結構付いていました。ラインをガイドに通すときにリールを地面に置く形になるのでこの付近にキズが付くのでしょう。ラインやスプールを保護する意味ではここにピラーがあるのは効果的なのかもしれません。
キズ自体は浅いもので、素材は硬度のある良いものを使用していると思います。安物のリールは簡単に深いキズがついてしまうものが多いですからね。メッキが薄いのだと思います。
このピラーにも肉抜き用の穴を設ければさらに軽量化できる気がします。剛性にも影響少なそうだし。



§耐食性§

耐食性スプール底部

ソルトフライではリールの耐食性を重要なポイントとされることが良くありますが、個人的にはあまり気になったことがありません。考えてみると自分のソルトフライはオカッパリでの釣行です。これがオフショア釣行であれば状況が違ってくるのでしょう。
オフショアではボート移動中波しぶきをバンバン浴びて、風や太陽で直ぐ乾いてを繰り返し、塩の蓄積が凄いのでとても錆び易い状況なのです。

自分の場合はオカッパリでも海の場合は使用後必ずシャワーで水洗いしていますが、他のリールで長年使用したものはスプールのバッキング部分などは若干粉を吹いたようなサビが見られることはあります。
このリールは1シーズン程度の使用なのですが、今のところサビらしきものは見受けられません。
まあ、メーカーも”淡水用”と言っていることだし、それほど耐食性は期待もしてませんが、今の使い方なら問題も無いでしょう。


§総評§

購入時に期待した”安く、軽く、大径”ということはほぼ満足できるレベルと思います。
格安のリールでは重かったり小さかったり、信頼性に乏しいかったり。
軽いリールだと小さいか高価。
大径のリールは重いか高価。
これらのバランスを踏まえると大変コストパフォーマンスの良いリールと思います。
3番リールようとしてはちょっと重くここまで大きくなくても良いかな?と思いますが、4番用としては良いでしょう。
リール単体で持った感じでは、大きさの割りに軽く感じるので、剛性感に不安を感じますが、今のところ使用時には気になりません。不安になるような大物を掛けてみたいです(^^;
惜しいと思うのはクリック音がまるでしないこと。釣り場ではあまり気になりませんが、ぜひ加えてほしい機能です。
あとは色が現状はシャンパンゴールドですが、いろいろ選択できると、とっても素敵になると個人的には思います。
昨今は日本メーカーのフライタックルの充実度がドンドン低下しています。そこで不安になるのが、いずれ廃番になったり、相当する製品が無くなってしまうこと。
このリールに限った事ではないですが、お気に入りのタックルが代替も利かないようになると大変困ります。
日本メーカーさんも、企業として利益の出ないことは出来ないでしょうが、なんとかフライにも力を入れてほしいと思います。

2015/02 記