へら


エサ釣りでは一つのジャンルとして確立しているヘラブナ。

フライで鯉狙いで釣りをしていると、しばしばヒットすることがある。

表層で群れていればフライでサイトフィッシングも可能な場合もあるし、目視不可能でもインジケータに出る動きで群れが居ることも察知可能なこともあり、その場合にはフライで狙っての釣りも不可能ではない。

しかし、どんどん移動しながらプランクトン類を捕食している魚。

エサであれば群れを寄せて足止めさせて釣ることが出来るのですが、味も匂いも無いフライではそうも行きません。

また、フライを口にしても瞬間的に吐き出す、いわゆる極端なショートバイトのため、アタリが出てもアワセるのは極めて困難。

感度の良い浮き、寄せと食わせを組み合わせたエサ、繊細なタックルなど、ヘラの(エサ釣りの)世界が独自に進化しているのが良くわかります。

「ヘラはタナを釣れ」という格言があったと思いますが、群れている様子を見ると極めて狭い層を泳いでいますし、ルースニングで釣っていてもタナがバッチリ合っていないとなかなか食ってくれません。

そのようにフライではヘラだけを狙って釣るのは難しいと思うのですが、先日、45cmのグッドサイズのが釣れましたので写真をUPいたします。

鯉を狙ってルースニングで流していたのですが、インジケータに出るショートバイトのアタリや、深くするとリーダーが魚に擦れたり魚が起こす乱流でインジケータにそれらしい変化が出たことから、「これはヘラの群れが居るな」と思い、タナを微調整しているとヒットしました。

狙って釣った感もあり、サイズも良かったですから、満足度は高い1匹です。

昔、釣堀ですがエサでヘラを釣っていたこともあるのですが、これほどのサイズは釣れた記憶がありません。

12月下旬だったのですが、メスで抱卵しているのでしょうか、ハラがパンパンです。

フライでヘラにターゲットを絞って釣るとなると全体的に繊細なタックルで対応すると良いと思うのですが、いかんせんデカイ鯉がヒットする場所でそうも出来ないし、滅多に群れに遭遇できるわけではないので、専門で狙うとなると難しそうです。

2006/01 記

 


2006/01